

開設時間 | 9:00~16:00 |
---|---|
休業日 | 土日・年末年始 |
定員 | 20名 |
住所 | 〒651-1114 神戸市北区鈴蘭台西町1-26-2 |
Tel | 078-592-1372 |
Fax | 078-592-1381 |
suzuran-life@with-kobe.or.jp | |
主な加算等 | 福祉専門職等配置加算(Ⅰ) 常勤看護職員等配置加算(Ⅰ) 福祉・介護職員処遇改善加算(Ⅰ) 福祉・介護職員等特定処遇改善加算(Ⅰ) |
事業者番号 | 2815001470 |
開設時間 | 9:00~17:00 |
---|---|
休業日 | 土日・年末年始 |
定員 | 20名 |
住所 | 〒654-0024 神戸市須磨区大田町7丁目3-15 |
Tel | 078-739-1291 |
Fax | 078-739-1293 |
kosumosu-life@with-kobe.or.jp | |
主な加算等 | 福祉専門職等配置加算(Ⅰ) 常勤看護職員等配置加算(Ⅰ) 福祉・介護職員処遇改善加算(Ⅰ) 福祉・介護職員等特定処遇改善加算(Ⅰ) |
事業者番号 | 2810701272 |
開設時間 | 9:00~16:00 |
---|---|
休業日 | 土日・年末年始 |
定員 | 20名 |
住所 | 〒651-2276 神戸市西区春日台5丁目174番地10 |
Tel | 078-962-5524 |
Fax | 078-962-5540 |
smile-life@with-kobe.or.jp | |
主な加算等 | 福祉専門職等配置加算(Ⅰ) 常勤看護職員等配置加算(Ⅱ) 重度障害者支援加算 福祉・介護職員処遇改善加算(Ⅰ) 福祉・介護職員等特定処遇改善加算(Ⅰ) |
事業者番号 | 2815201633 |
お電話にて利用希望をお伝えください。利用にあたっての面談や施設見学の日程をご相談させていただきます。
具体的なサービス内容や施設の環境設備などは、面談や施設見学を通して対応させていただきます。
※お電話での相談時に、神戸市から交付される「支給決定通知書」と「受給者証」の内容を確認させていただきますので、お手元にご準備ください。
ご面談・施設見学は開設時間内で、ご都合のよい日時で対応致します。
具体的なサービス内容や設備などをご覧いただき、面談時にご要望や不安なこと、疑問などをお話しください。ご契約前に、体験利用のご案内をさせていただいています。昼食代のご負担で、一日利用していただき、実際の雰囲気や設備を確認いただけます。
サービス内容等を十分にご理解いただき、契約内容説明・重要事項説明に同意いただければご契約完了となります。ご契約完了後からサービス利用が可能となります。利用者ご本人だけでの契約に不安がある場合は、ご家族や計画相談担当者、成年後見人などの同席をお願いする場合もあります。
ご契約後、サービス開始の日程や利用頻度(回数)等を改めて確認させていただきます。
神戸市から交付される「支給決定通知書」と「受給者証」の内容をふまえ、利用頻度(回数)を決定します。
送迎を希望される方はご自宅までお迎えにまいります。ご契約時にご案内させていただいた持ち物を忘れずにお持ちください。
必要な持ち物は、当ホームページのQAにも記載しています。
利用が開始しましたら、当センターでの支援計画を作成し、説明⇒同意(計画書に捺印)をいただきます。
車いすのまま乗車できる専用車でご自宅へお迎えにまいります。リクライニングタイプの車いすでも乗車可能です。当センターへ直接来所していただくことも可能です。15:00からの帰りの送迎も、迎え同様にスタッフ同乗のもと安全にお送りいたします。
入浴は終日行っております。一般浴室、特殊浴槽を準備しております。利用者様の身体状況に合わせた入浴支援を提供させていただきます。生活支援員がそばで見守りや介助を行わせていただきますので、安心してご利用いただけます。
生活介護の日中支援として、創作や生産活動をプログラムしています。利用者様一人ひとりに合った諸活動を行い、QOL(生活の質)の向上が可能となるように取り組んでいます。
利用者様の状態に合わせた食事形態(一口大・きざみ食)のあたたかい食事を提供しています。アレルギーや嗜好についてもご相談ください。服薬確認、口腔ケアも行います。
利用者様の趣味や好きな活動を中心に、クラブ活動や余暇活動として楽しみを持っていただける時間を提供させていただきます。活動に使用する物品については、物によって準備をお願いする場合がありますので、あらかじめご了承ください。
Q
空調設備は整っていますか。(短期入所)(生活介護)(通所介護)
A
共通フロア、全室に空調を完備しております。短期入所は個室内にて温度調整が可能です。
Q
落ち着ける場所(個室)はありますか。(生活介護)
A
個室に関しては、生活介護のフロアにはありません。何かあれば職員が対応いたします。
Q
不調時に、休める場所はありますか。(生活介護)(通所介護)
A
ベッドを設置していますので、必要時はご利用頂けます。長時間のご利用を希望される場合は、個別にご相談させて頂きます。
Q
洗濯は可能ですか。(短期入所)(生活介護)
A
基本的に施設での洗濯はしておりません。特別な事情でご利用が長期間になったり、においや汚れがひどかったりする際は、必要な対応を致します。
Q
どのような支援をしていますか。(生活介護)
A
セルフプラン、計画相談での計画のもと、各個人と面談後、個別支援計画を作成しております。計画のもと、各利用者様にあった支援を提供しております。
Q
日中活動内容を教えてください。(生活介護)
A
日中は、入浴以外にも創作活動、レクリエーション、外出等の活動行事を設けております。今後も新しい活動を検討していく予定です。
Q
利用中外出できますか。(生活介護)
A
ヘルパーをご利用して頂ければ、可能です。センター職員の付き添いは、行事等の外出時のみ付き添いしております。
Q
男性、女性の利用日は分かれていますか。(生活介護)
A
分かれておりません。同じフロアで対応しています。
Q
送迎はありますか。(生活介護)(通所介護)
A
送迎対応をしています。場所や利用人数によっては、送迎の時間等の相談をさせていただきます。
Q
医療的ケアの必要な人は利用可能ですか。(生活介護)(通所介護)
A
看護師在籍しているため、経管栄養、喀痰吸引、摘便、浣腸、ストマ等、医療的ケアが必要な方も利用が可能です。ご相談ください。
Q
スマートフォンの持込みや通話は可能ですか。(短期入所)(生活介護)(通所介護)
A
持込みは可能です。使用場所等はご相談ください。
Q
同性介護ですか。(短期入所)(生活介護)
A
基本的には同性介護ですが、職員体制上対応ができない場合もあります。女性利用者様に対しては、女性職員が対応させていただきます。
Q
車いすでも利用できますか?(短期入所)(生活介護)(通所介護)
A
送迎はリフト付き専用車(通所介護・生活介護)でご自宅まで送迎させて頂けます。入浴においても、機械浴の対応も可能です。館内はバリアフリーに対応しており、安心してご利用いただくことができます。
Q
たばこやお酒は持込み可能ですか。(短期入所)(生活介護)(通所介護)
A
持ち込みはご遠慮いただいております。
Q
おやつの持ち込みはできますか。(生活介護)
A
他利用者の方とトラブルの原因になる可能性もある為、持ち込み時は、ご相談下さい。おやつの時間は、設けていません。行事等で、お菓子類を提供する場合はございます。
Q
食事の形態を相談できますか。(短期入所)(生活介護)(通所介護)
A
ペースト、きざみ、お粥などの対応が可能です。アレルギー食については、代替え等で対応させていただきます。
Q
入浴はできますか?(短期入所)(生活介護)(通所介護)
A
一般浴の他、車いすのまま入浴できる中間機械浴があります。また、特殊入浴装置(寝たまま入浴)も設置(長田以外)しています。
Q
体調不良時も利用可能ですか。(短期入所)(生活介護)(通所介護)
A
発熱や嘔吐、インフルエンザ等の感染症の場合は利用はお控えください。その他の症状に関しては、利用前にセンターに確認ください。
Q
利用時間の調整は可能ですか。(生活介護)
A
原則10時~16時までとなりますが、ご相談ください。
Q
営業日と時間を教えてください。(生活介護)
A
月曜日~金曜日、祝日です。時間は10:00~16:00となります。年末年始は休業となります。
Q
障害種別に関係なく利用できますか。(短期入所)(生活介護)
A
3障害(身体、知的、精神)の対応を行います。利用者の状況に応じて個別に対応いたします。
Q
持ち物は何が必要ですか。(生活介護)
A
障害福祉サービス受給者証、障害福祉サービス契約内容等記入表、印鑑、薬、衣類(必要な方、入浴時)、おむつ類(必要な方のみ)、ハンドタオル、歯ブラシ・歯磨き粉、普段お使いの自助具等。その他、必要な物。
Q
利用料の支払いを待ってもらうことは可能ですか。(短期入所)(生活介護)(通所介護)
A
特別な事情等がある場合は、ご相談ください。ただし、利用料金のお支払いを3ヵ月以上遅延し、当センターが料金のお支払いを催告した後、10日以内にお支払いがない場合は契約終了となります。
Q
現金での支払いは可能ですか。(短期入所)(生活介護)(通所介護)
A
基本的には指定口座からの自動引き落としになります。特別な事情等があれば、ご相談ください。
Q
利用料はいくらですか。(生活介護)
A
サービス利用料金の1割と食費等の合計金額になります。サービス利用料金は所得(世帯の収入状況)に応じた減免がありますので、詳しくはお住いの区役所でご確認ください。食費は昼食600円。
ご利用者アンケートの結果について
神戸市社会福祉協議会が運営する3区の障害者地域生活支援拠点(北区、須磨区、西区)では、サービス・ケア品質の向上を図るため、6月15日から7月31日の期間にご利用者様から生活介護・短期入所のサービスについてご意見をお聞きするアンケートを実施いたしました。
下記の事業所事業名からアンケート結果をご覧いただけます。
利用するきっかけは何ですか?
計画相談の方からの紹介で、良いところが開設したと聞いたから。
実際に利用してみていかがですか?
入浴が助かっています。とても過ごしやすく、利用する日が待ち遠しいです。
スタッフの対応はいかがですか?
みなさん親切に対応してくださるので、嬉しいです。
最後にひとこと(これからやってみたいこと)
買い物などの外出もしたい!
短期入所も利用したいです!