学びたい

福祉ライブラリー

福祉ライブラリーは、福祉について学ぶことのできる図書室です。
福祉に関心を持っている方、ボランティア活動に参加している方、地域福祉活動に尽力している方、あるいは社会福祉施設などで働く方が、福祉への関心を高めたり、より専門性を高めていただくためにお役立ていただけます。
どなたでも利用できますので、お気軽にお立ち寄りください。

【蔵書検索はコチラ】

【メールでのお問い合わせはコチラ】

 

福祉ライブラリー

2025.7.3.福祉ライブラリー
「聞いて、話して、明日への言葉~コミュニケーションのヒントになる本~」7月企画展示のお知らせ

福祉ライブラリー

2025.6.3.福祉ライブラリー
「住まいは、安心のはじまり」6月企画展示のお知らせ

福祉ライブラリー

2025.5.8.福祉ライブラリー
「子どもたちの声を聞く ~こどもまんなか 児童福祉週間~」5月企画展示のお知らせ

福祉ライブラリー

2025.4.3.福祉ライブラリー
「新しいライブラリーの歩き方 ~テーマ別展示のご紹介~」4月企画展示のお知らせ

福祉ライブラリー

2025.3.19.福祉ライブラリー
「福祉ライブラリー リニューアルオープン!」のお知らせ

福祉ライブラリー

2025.3.3.福祉ライブラリー
「福祉ライブラリー 貸出ランキング!」3月企画展示のお知らせ

福祉ライブラリー

2025.3.3.福祉ライブラリー
福祉ライブラリー一時閉館のお知らせ【3/12~3/18】

福祉ライブラリー

2025.2.6.福祉ライブラリー
「障害がある人と生きる家族の日常 ─ 近くにいる。力になる。 ─」2月企画展示のお知らせ

福祉ライブラリー

2025.1.6.福祉ライブラリー
「震災から30年 あらためて防災を考える」1月企画展示のお知らせ

福祉ライブラリー

2024.12.19.福祉ライブラリー
年末年始閉室のお知らせ

福祉ライブラリー

2024.12.3.福祉ライブラリー
「心の休息に、寄り添う本」12月企画展示のお知らせ

福祉ライブラリー

2024.11.1.福祉ライブラリー
「正しく知りたい、発達障害ーそれぞれの発達で、ともに歩むー」11月企画展示のお知らせ

福祉ライブラリー

2024.10.4.福祉ライブラリー
「動いてつむぐ、手話のことば」10月企画展示のお知らせ

福祉ライブラリー

2024.9.20.
10/22(火)13:00~17:30閉室のお知らせ【福祉ライブラリー】

福祉ライブラリー

2024.9.2.福祉ライブラリー
「認知症と共に生きる私たちが 今知っておきたいこと」9月企画展示のお知らせ

福祉ライブラリー

2024.8.1.福祉ライブラリー
「医療・福祉の学びは マンガからはじまる!」8月企画展示のお知らせ

福祉ライブラリー

2024.7.1.福祉ライブラリー
「みんなでつくる みんなが主役の まちづくり」7月企画展示のお知らせ

福祉ライブラリー

2024.6.4.
「点字に触れてみませんか?」6月企画展示のお知らせ

福祉ライブラリー

2024.5.7.
「もっとアツク!応援!KOBE2024世界パラ陸上競技選手権大会開幕」5月企画展示のお知らせ

福祉ライブラリー

2024.4.8.
「皆さんのすぐ読みたい!に応えます!福祉ライブラリー 新着図書ご紹介」4月企画展示のお知らせ

室内のご案内

画像をクリックすると拡大します

開室日・開室時間

月曜~金曜  午前9時30分~午後5時30分

※返却ポスト:月曜~土曜 午前9時~午後9時  

          日曜 午前9時~午後5時

 

閉室日

土曜・日曜、国民の祝日、年末年始(12/28~1/4)、臨時閉室日

福祉ライブラリーをご利用いただける方

どなたでもご利用いただけます。

図書・DVD貸出の際は、「福祉ライブラリーカード」が必要です。

初めてご利用の方は、カード発行時に利用登録票へのご記入に併せて、本人確認証(運転免許証・保険証など)のご提示が必要です。

カード利用登録票 (←こちらからダウンロードができます)

利用方法

●貸出内容

図書とDVDあわせて10点まで4週間(28日間)貸出をしています。

※ただし、DVDは一度に5点までとなります。

 

●返却方法

借りたものをカウンターにお持ちいただくか、福祉ライブラリー前の「返却ポスト」に入れてください。

来館が困難な場合には郵送返却をご利用ください。(※送料は自己負担となります。)

詳しくはこちらをご確認ください。

蔵書内容

①図書         10,000点

福祉の専門図書・関連領域の図書・紙芝居

②DVD        270点

ボランティア活動・児童福祉・高齢者福祉(制度・介護技術など)・障害者福祉(制度・手話技術など)・地域福祉活動

③資料

神戸市関係、他機関から寄贈された資料

④雑誌       18タイトル

福祉関係の専門雑誌

利用にあたってのお願い

・室内での次の行為はご遠慮ください

会議、喫煙、撮影、食事

携帯電話での通話やオンライン会議等、他の利用者の迷惑となる行為はご遠慮ください。

・離席する際は、貴重品は必ず身につけてください

 

わからないことがあれば・・・

お気軽にカウンターの職員にお問い合わせください。

福祉ライブラリー
TEL:078-271-5307
FAX:078-271-5365
住所
〒651-0086
神戸市中央区磯上通 3-1-32
こうべ市民福祉交流センター2F 福祉ライブラリー
アクセス方法
・JR「三ノ宮駅」、
 阪急・阪神・地下鉄「三宮駅」から 徒歩15分
・市バス⑦系統「市民福祉交流センター前」の正面
・ポートライナー「貿易センター」から徒歩5分
駐車場
一般 30分毎 150円
心身に障がいのある方、65歳以上の方 30分毎 80円
9:30~17:30 ※返却ポストはつぎのとおりです。月~土 9時00分~21時00分 日・祝 9時00分~17時00分
拡大地図