<注意>
今後新型コロナウイルス感染拡大の影響のために、研修の開催中止や全日程をオンライン研修でするなどの判断を行うことがあります。
中止や変更をおこなう場合は別途ご案内させていただきますので、ご了承ください。
1.研修日程
【第1回 講義・演習(カリキュラム参照)】
令和4年7月11日(月)オンライン研修 ・ 7月21日(木)集合研修
【第2回 講義・演習(カリキュラム参照)】
令和5年1月19日(木)オンライン研修 ・ 1月25日(水)集合研修
2.実施方法
1日目 オンライン研修
2日目 集合研修(こうべ市民福祉交流センター等)
3.研修目的
小規模多機能型居宅介護事業所、指定看護小規模多機能型居宅介護事業所又は指定介護予防 小規模多機能型居宅介護事業所の計画作成担当者が居宅介護支援計画を作成するにあたって必要な知識・技術を修得する
4.受講資格
以下の要件双方を満たす方を受講対象者とします
(1)認知症介護実践研修(実践者研修)または、痴呆介護実務者研修(基礎課程)を修了している方(修了見込みの方も含みます)
(2)指定小規模多機能型居宅介護事業所、指定看護小規模多機能型居宅介護事業所又は指定介護予防小規模多機能型居宅介護事業所の計画作成担当者または計画作成担当者に就任予定の方※介護支援専門員でない方はあらかじめケアプランの作成について勉強してきてください
5.定員
20名(神戸市が、受講者を決定します)
6.受講料
6,000円(テキスト代を含む。受講決定された方には振込先をご案内します)
7.修了証書の交付
全日程・全科目を受講した受講者に対して、神戸市から修了証書が交付されます
(1科目でも欠席されると修了認定ができません)
8.申込方法及び申込締切
(1)申込方法:
受講申込書をダウンロードし、必要事項を記載の上、当協議会あてに郵送してください。また、オンライン研修のため、受講者の写真が必要になっております。1年以内に撮影され、かつ背景が無地なものを添付してください(申込用紙は申込開始日1か月前よりダウンロードできます)※実践者研修(旧基礎課程)を修了されている方は、修了証書のコピーを1部添付してください。
(2)申込期間:
第1回 令和4年5月13日(金)~6月14日(火)必着 申込を締切ました
第2回 令和4年11月14日(月)~12月14日(水)必着 申込を締切ました
(3)申込先 :〒651-0086 神戸市中央区磯上通3-1-32
神戸市社会福祉協議会 福祉事業課 認知症介護研修係 宛
9.受講決定
第1回6月下旬 第2回12月下旬
受講の可否につきましては郵送でお知らせします
10.受講キャンセルについて
受講決定後のキャンセルにつきましては、受講料の返金等、一切受け付けておりません
お申し込みの際は、お気をつけてお申込みください
11.受講環境について
オンライン研修では、受講システムとしてZoomを利用します。受講にあたっては、パソコン(推奨)またはタブレット、Webカメラ、ヘッドセットまたはマイク付きイヤホン、インターネット環境を事前にご用意ください。(スマートフォン不可)
12. 講座資料について
以下よりダウンロードして、お手元に資料を準備して受講してください。