1.研修目的
認知症介護施設・事業所を開設するにあたっての必要な知識や技術を身につけることにより、サービスの質の向上を図る。
2.受講対象者
研修受講に対し、以下の要件を満たす方。
(1)指定小規模多機能型居宅介護事業者、指定看護小規模多機能型居宅介護事業者、指定認知症対応型共同生活介護事業者、指定介護予防小規模多機能型居宅介護事業者又は指定介護予防認知症対応型共同生活介護事業者の代表者。
【代表者】※法人の理事長、代表取締役、または事業を担当する理事、取締役等をさす。
(2)外部施設実習(1日)を含む、研修全日程への参加が可能な方。
3.研修様式 オンライン研修と集合研修の併用型および外部施設実習1日
4.定 員 20名
5.研修日程 3日間のカリキュラム (カリキュラム参照)
講 義 1日目 令和5年11月 8日(水):オンライン研修
ああああああ2日目 令和5年11月14日(火):集 合 研 修
実 習 3日目 現場体験 1日 ※日程は受講決定後、ご案内します
レポート ・講義を通じて、認知症高齢者のケアなどについて理解が深まったこと
ああああああ・現場体験を通じて、認知症高齢者のケアなどについて気づいたこと
ああああああ・事業所における認知症高齢者のケアの理念、方針及び考え方
ああああああ・事業所における今後の認知症高齢者ケアについての具体的な取り組み
ああああああ (各テーマ800字以上)
集合研修会場:こうべ市民福祉交流センター (神戸市中央区磯上通3-1-32)
実 習 施 設 :神戸市内の地域密着型サービス実施施設(研修時にお知らせいたします)
※ 新型コロナウイルス感染状況等により、研修日程の現場体験を延期するなどの判断を行うことがあります。
延期や変更をおこなう場合には別途ご案内をさせていただきますので、ご了承ください。
6.受 講 料 16,000円 ※受講決定された方には振込先をご案内します。
7.修了証書の交付
全日程・全科目を受講した受講者に対して、神戸市から修了証書が交付されます。
(1科目でも欠席されると修了認定ができません)
8.申込方法及び申込受付期間
(1)申込方法
受講申込書をダウンロードし、必要事項を記入の上、事務局あてに郵送してください。
受講者の写真が必要です。1年以内に撮影され、かつ背景が無地なものを貼付してください。
申込用紙は申込開始日の約1か月前よりダウンロードできます。
(2)申込受付期間
令和5年8月29日(火)~10月5日(木)必着 申込を締切ました
(3)送 付 先
〒651-0086 神戸市中央区磯上通3-1-32
神戸市社会福祉協議会 福祉事業課 認知症介護研修事務局
9.受講決定
神戸市が受講の可否を決定し、10月中旬以降、事務局より郵送にてお知らせします。
10.受講キャンセルについて
受講決定後のキャンセルにつきましては、受講料の返金等、一切受け付けておりません。
お申し込みの際は、お気をつけてお申込みください。
11.受講について
(1)オンライン研修では、受講システムとしてZoomを利用します。受講にあたっては、パソコン(推奨)またはタブレット、Webカメラ、ヘッドセットまたはマイク付きイヤホン、インターネット環境を事前にご用意ください。端末は1人につき1台ご用意ください。(スマートフォン不可)
(2)集合研修および外部施設実習では、発熱時や体調不良の際には受講はお控え下さい。
(3)感染予防対策にご協力ください。
12.講義資料について
以下よりダウンロードして、お手元に準備のうえ、受講してください。
【お問い合わせ先】 神戸市社会福祉協議会 福祉事業課 認知症介護研修事務局
TEL:078-200-4013 FAX:078271-5366