子育て応援

障がいサポーター養成講座

「思いやり」「譲り合い」「助け合い」の心を育む「愛の輪運動」という市民運動の一環として、様々な障害について知ることからはじめ、日常生活の中で困っている人を見かけた時に、ちょっとした手助けや気配りができる市民を増やしていく取り組みとして、障がいサポーター養成講座を実施しています。

障がいサポーター養成講座

2022.1.6.催し・講座・研修
【事業報告】11/19障がいサポーター養成講座@神戸甲北高校

障がいサポーター養成講座

2021.11.4.催し・講座・研修
【事業報告】10/13障がいサポーター養成講座@須磨翔風高等学校

障がいサポーター養成講座

2021.11.1.催し・講座・研修
【事業報告】10/20障がいサポーター養成講座@北五葉小学校

1.趣旨

障がいのある方々が地域で生活していくうえで、周囲のほんの少しの手助けがあれば気軽に外出できるようになるなど、これまでできなかったことが可能になることも多くあると思われます。
こうした場面において、それぞれの障がいの特性を理解したうえで、どのようなことが「障害=バリア(困ること不便なこと)」になるのか、それをどのようにすれば補えるのか、考えていただく機会をご提供します。ちょっとした手助けをすすんでできるような人を養成していくための啓発事業として障がいサポーター養成講座を開催いたします。

2.実施方法

・日時、内容を調整のうえ、講師を派遣させていただきます。
・会員団体様の行う会議・イベントへの組み合わせも可能です。
※講師の派遣は無料ですが、会場の確保及び設営、参加者の募集等につきましては、団体様でお願いいたします。

3.内容

様々な障がいの特性、障がいのある方との接し方・配慮等について、当事者・関係者のDVDやハンドブックを使い、ご希望に応じて、疑似体験(車いす・白杖体験)なども取り入れながら、理解を深めていただけるような講座に組み立てさせていただきます。

4.所要時間と受講者数

所要時間:1時間~1時間半程度
※時間、受講者数、内容等についてはご希望があれば相談のうえ対応させていただきます。

受講者数:概ね10名~50名程度

5.申込方法

所定の用紙必要事項をご記入のうえ、FAX等にて神戸市社会福祉協議会地域支援部までお申込みください。

障がいサポーター養成講座
TEL:078-271-5317
FAX:078-271-5366
住所
〒651-0086
神戸市中央区磯上通 3-1-32
こうべ市民福祉交流センター
アクセス方法
・JR「三ノ宮駅」、阪急・阪神・地下鉄
 「三宮駅」から徒歩15分
・市バス⑦系統「市民福祉交流センター前」の正面
・ポートライナー「貿易センター」から徒歩5分
(貿易センター駅から地上への連絡は階段の利用となります)
駐車場
一般 30分毎 150円
心身に障がいのある方、65歳以上の方 30分毎 80円