その他の助成金について

【 ひょうご安全の日推進事業 助成事業 】 募集期間:事業内容により異なる

2023.04.15

《  詳しくは、必ず主催団体発表の募集要項をご確認ください 》

1.助成対象事業  (一部抜粋)
【(1)全県・地域事業 】
①震災で学んだ教訓を継承・発信する事業  ②災害への備えや対応について実践・発信する
事業 ③復興の過程で積み上げた経験を継承・発信する事業  ④犠牲者を追悼し震災をおもい
起こす事業  ⑤震災以降の国内外の災害の教訓を共有・発信する事業  ⑥その他ひょうご
安全の日推進事業としてふさわしいもの
【(2)実践活動事業 】
①防災訓練、防災学習  ②「マイ避難カード」の作成にかかるワークショップ、避難訓練等
③避難行動要支援者の個別支援計画の策定  ④地区防災計画の策定
⑤避難所自主運営マニュアルの策定

2.実施団体
【(1)全県・地域事業 】 NPO、ボランティア団体、実行委員会、学生団体など
【(2)実践活動事業 】   地域団体、学生グループ、学校、企業・事業所

3.助成金額
【(1)全県・地域事業 】 助成率 対象経費の1/2以内
・全県事業 : 上限額 100万円以内
・地域事業 : 上限額 50万円以内
【(2)実践活動事業 】   予算の範囲内での助成金
※対象経費が2万円以上10万円未満の場合は全額助成
助成上限額30万円

4.実施場所   原則として兵庫県内

5.募集期間
【(1)全県・地域事業 】 ・事業開始月の前々月20日まで
・最終 令和5年9月1日 ~ 9月30日
【(2)実践活動事業 】   事業開始月の前月5日まで

※詳しくは webサイトをご覧ください。
ひょうご安全の日推進事業助成金   検索

6.お問合せ・資料請求先
〒650-8567 神戸市中央区下山手通5-10-1
ひょうご安全の日推進県民会議事務局
兵庫県防災支援課
TEL 078-362-9984
FAX 078-362-4459